

動脈硬化予防のための運動療法(その2)
Ⅲ 運動療法の具体的な方法
有酸素運動は、中強度で週に150分かそれ以上、運動しない日が2日以上続かないように行います。レジスタンス運動は、連続しない日程で週に2~3回行うことがそれぞれ勧められ、禁忌でなければ両方の運動を行います。また、日常の座位時間が長くならないようにして、軽い活動を合間に入れることが勧められます。
1)有酸素運動
有酸素運動の目標とする運動強度は、リスクと効果の観点から中強度(最大酸素摂取量の40~60%)が勧められます。運動強度の一般的な指標として心拍数が用いられます。運動量を新たに導入するときは、中強度の範囲でも強度がそれほど強くないもの(最大心拍数の50~60 %)が目安となります。運動強度が強いほどHbA1c低下が期待できるため、運動になれてきたらやや強い強度(最大心拍数の60~70%)の導入を考慮します。ただし、自律神経障害を伴う場合や高齢者、降圧薬(β遮断薬)を内服している場合などでは、脈拍数で運動強度を決定することはできません。有酸素運動は週に150分以上を目安とします。運動によるインスリン感受性増加は運動中だけではなく、運動後24~48時間程度持続することから、少なくとも運動をしない日が2日間以上続かないようにして、週3回以上行うべきでしょう。
一方で、食後に30分おきに3分程度の軽い有酸素運動(歩行)を行うと食後高血糖が改善する報告もあります。有酸素運動に取り組むこととは別に、座位時間をできるだけ短くして、少なくとも30分に一度は軽度の活動をすること、生活活動を増加させることも勧められます。
2)レジスタンス運動
レジスタンス運動は一般的には、連続しない日程で週2~3日、上半身、下半身の筋肉を含んだ8~10種類のレジスタンス運動を行います。負荷としては、10~15回繰り返すことができる程度の負荷を1セット行う程度から開始します。その後負荷を徐々に増加し8~12回繰り返す負荷で1~3セット行うことを目標とします。

- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月