再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
お知らせ
2023年7月30日

高齢者の貧血について(その2)

0

V 高齢者の貧血治療の注意点 

1 鉄欠乏性貧血 
鉄欠乏性貧血の原因疾患として,胃癌、大腸癌、胃・十二指腸潰癖などが重要なので消化管検査は必須となります。治療薬としての鉄剤は吐き気,食欲低下、便秘や下痢などの消化管の副作用が多いため、処方されても服用しないことがしばしばみられます。このようなときは鉄剤の注射に切り替えるなどの方法をとることも有効な方法です。 

2ビタミンB12欠乏性貧血 
胃切除後5年くらいして起こる貧血としてビタミンB12欠乏症があります。高齢者では慢性胃炎を合併している場合が多く、胃切除の有無にかかわらず、ビタミンB12欠乏も多くみられます。味覚障害に伴う食欲低下から始まり、徐々に体重減少が進行し、亜急性連合性脊髄変性症による日常生活活動性の低下、貧血症状や認知症の進行、最後には脱水症に至ることもあります。ビタミンB12内服開始後に症状の改善が認められますが、高齢者の場合は貧血の改善に時間を要することが多くみられます。 

3 銅欠乏性貧血 
胃切除は、ビタミンB12欠乏症の原因のみならず、銅欠乏症のリスクファクターのーつとなります。また、銅の吸収は亜鉛と競合するため、鳴覚障害や味覚障害の治療薬として内服する亜鉛製剤を長期間服用すると、銅欠乏性貧血を発症することがあります。 
亜鉛製剤の中止と銅を多く含む食事(甲殻類、イカ、コーヒー、ココアなど)やサプリメント(ただし銅単独なものがよい)で改善します。 

4 薬剤性貧血 
高齢者は多岐にわたる疾患を合併していることが多く、このため多種類の薬剤を服用していることが多い。薬剤性貧血は、溶血性貧血と非溶血性貧血に大別できるが、薬剤による貧血は因果関係を直接証明することが難しいことが多い。 

5 老人性貧血 
老人性貧血という概念があります。加齢に伴うエリスロポエチン産生低下/反応性の低下、造血幹細胞の自己複製や造血能の低下及びアンドロゲンレベルの減水による赤血球造血能の低下などが原因とされています。貧血の原因が特定できないものをいいますが、その診断は安易に行うべきではありません。

一覧に戻る
0
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日