再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
お知らせ
2018年4月23日

運動はいつ行うと効果的か(その1)

0

Ⅰ はじめに
 
 運動療法に一生懸命励んでいる患者さんにとって、運動療法をいつ行うと一番効果的かという問題は、大きな問題です。今回は、このことについて考えてみましょう。

Ⅱ 糖尿病患者は食後に運動すべきか
 
 糖尿病患者さんが運動するときに最も気になるのが、運動により低血糖が引き起こされるのではないかということです。このために、早朝空腹時の運動を避けて、食後に行うべきであると考える人が少なくありません。
 確かに、1型糖尿病患者さんや2型糖尿病でもインスリン治療中の人はその方が安心していられるといえます。具体的には、1型糖尿病患者さんやインスリン治療中の2型糖尿病患者さんが、30分以上の運動を続ける場合には、運動開始前に40~60グラムの炭水化物を含むお菓子をとり、運動継続中の30分ごとに15から30グラムの炭水化物をとると運動中の的血糖が予防できます。
 しかし、インスリン治療中でない2型糖尿病患者さんでは、3時間以上の運動をしない限り、低血糖の心配は全くないといえます。従って、運動は必ず食後にしなければならないということはなく、食前に行う運動と食後に行う運動のそれぞれに意味があるのです。

Ⅲ 食前の運動
 
 食前に運動したときのエネルギー消費は、糖の消費が節約されて、脂肪の消費が主体となります。
 早朝空腹時に運動した場合、すなわち12~15時間絶食後に、朝食をとらないで歩行運動を行ったときのエネルギー代謝産物の動きを見た実験によると、皮下脂肪に蓄えられた中性脂肪の代謝産物である遊離脂肪酸(FFA)の血中濃度が著しく上昇していました。このことは、運動中のエネルギー源が皮下脂肪に蓄えられた中性脂肪であることを示しています。これに対して、糖質中心の朝食をとった後、さらに運動中の30分おきに糖分を摂取した場合には、このようなFFAの著しい上昇はみられませんでした。
 このことから、早朝に朝食抜きで運動したときは脂肪の燃焼でエネルギーがまかなわれるのに対して、朝食を食べた後に運動すると糖の燃焼でエネルギーがまかなわれていることが判ります。
 別の研究では、朝食抜きで運動すると、脂質代謝を亢進させる酵素を発現する遺伝子量が、朝食を食べ手から運動したときに比べて、24倍も増加していたという成績も報告されています。従って、食前の運動は脂質代謝能力を高める可能性があります。

一覧に戻る
0
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日