再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2023年12月11日

    睡眠時無呼吸症候群と糖尿病(その1)

    Ⅰ はじめに  米国国立衛生統計センターの報告によると、米国において一般成人人口における肥満(BMI30以上)の割合は、1999~2000年の30.5%か...

    続きを見る
  • 2023年11月27日

    運動療法と血糖の関係(その2)

    Ⅲ 運動療法の導入にあたって  運動療法を行う前にはリスクのスクリーニングが必要です。空腹時血糖値が著しく高い場合(250mg/dL以上)には、運動はむし...

    続きを見る
  • 2023年11月13日

    運動療法と血糖の関係(その1)

    Ⅰ 運動による血糖低下のメカニズム  2型糖尿病の原因にインスリン抵抗性がありますが、運動は主に骨格筋のインスリン抵抗性を改善して血糖値を低下させることが...

    続きを見る
  • 2023年10月29日

    食品交換表とカーボカウント(その2)

    Ⅲ 「食品交換表」に基づく糖尿病食事療法  糖尿病食事療法の根幹をなす栄養素バランスの良い食事を作るためには、個々の症例の食習慣や噌好を聴取しながら、食品...

    続きを見る
  • 2023年10月15日

    食品交換表とカーボカウント(その1)

    Ⅰ はじめに  糖尿病における食事療法は、その治療の根幹をなす合併症の発症並びに進展を未然に抑制し健康寿命を延長する目的のために、良好な血糖コントロールを...

    続きを見る
  • 2023年10月2日

    慢性便秘症と生活・食事について(その2)

    Ⅲ 生活習慣の改善は慢性便秘症に有効なのか  ガイドラインでは、「適切な食事や運動、腹壁マッサージは便秘症の症状改善に有効であり行うことを提案する」とされ...

    続きを見る
  • 2023年9月25日

    慢性便秘症と生活・食事について(その1)

    Ⅰ はじめに  国民の3割が櫂患しているといわれている慢性便秘症は、まさに国民病ともいえるものです。「慢性便秘症診療ガイドライン」(日本消化器病学会関連研...

    続きを見る
  • 2023年9月19日

    骨粗鬆症のリハビリ(その2)

    Ⅲ 転倒予防に対するりハビリテーション  骨粗髮症で骨の脆弱性が起きたとき、転倒などの外力が骨に加わることで脆弱性骨折を生じることから、骨粗髮症の治療ばか...

    続きを見る
  • 2023年9月10日

    骨粗鬆症のリハビリ(その1)

    Ⅰ はじめに  骨粗鬆症は骨が脆弱化した状態で、骨形成と骨吸収のバランスが崩れる閉経後の女性に高率に発症し、骨折しやすくなることによる日常生活活動性(QO...

    続きを見る
  • 2023年9月4日

    健康食品について(その4)

    Ⅱ 健康食品の問題点  3 健康食品が関係した被害  健康食品が関係した被害には、健康被害と経済被害があります。経済被害はいわゆる高額製品を購入した...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日