再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
お知らせ
2022年5月22日

視覚障害の早期発見(その2)

0

Ⅳ 加齢黄斑変性症
 加齢黄斑変性症とは、50才以上の年齢で中心窩を中心に半径3000μmの範囲(これを黄斑といいます)に起こる加齢に基づく異常と定義される疾患のことです。
 黄斑は視機能の中心的役割を担っているため、この病期になると、変視、中心暗点,視力低下が生じ、「読めない」、「書けない」、「見たいものが見えない」状態になるために、生活の質が著しく低下します。
 加齢黄斑変性症には前駆病変と浸出型・萎縮型加齢黄斑変性症がありますが、このなかで萎縮型は進行が緩徐ですが治療法はありません。進出型は進行は早いものの治療法があり、わが国では萎縮型の3倍発症率が高いという特徴があります。
 加齢黄斑変性症は、早期発見・治療が極めて重要な疾患ですので、50歳を過ぎたら必ず眼科の定期検診を受けるようにしましょう。

Ⅴ 白内障
 白内障とは、眼の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気です。白内障は、加齢に伴って発症するのが最も一般的ですが、糖尿病や外傷が原因でも起こります。
 自覚症状は様々で、水晶体の濁りのため光が眼の中に十分に入らなくなり、物が薄暗く見えるようになるのが一般的です。また、夜間の暗いところでは、少しでも多くの光を眼に取り込むために瞳孔が広く開かれているので、対向車のヘッドライトや街灯が眩しく感じることがあります。治療法としては、白濁した水晶体を取り除き,眼内レンズを入れる手術が確立していて,良好な視力を回復することができます。

Ⅵ 網膜剥離
 網膜剥離は失明や重篤な視力障害を起こしうる疾患として重要です。網膜剥離が視機能の典で最も重要な黄斑部に及べば視力障害を起こし、時間経過と共にその変化は不可逆的となっていきます。一般に網膜剥離といえば、裂孔原性網膜剥離を指しますが、それ以外に糖尿病や網膜血管閉塞症などに合併する牽引性網膜剥離とブドウ膜炎や転移性腫瘍,加齢黄斑変性症などに合併する浸出性網膜剥離があります。
 自覚症状には飛蚊症(視界内に糸くずのようなものが飛んで見える現象)や光視症(急に自覚する閃光のこと)があります。裂孔原性網膜剥離の予防法としては裂孔へのレーザー光凝固があります。治療法としては硝子体手術が行われています。

一覧に戻る
0
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日