再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2021年11月1日

    女性の肥満・肥満症(その2)

    Ⅲ 妊娠中の肥満と妊娠合併症    妊娠・分娩の回数と共に一部の女性で肥満の程度も増加することが知られています。特に、妊娠20週までに体重の増加が多ければ、妊娠...

    続きを見る
  • 2021年10月25日

    女性の肥満・肥満症(その1)

    Ⅰ はじめに   女性にとって肥満は美容上大きな関心事ですが、肥満は美容上の問題だけでなく、生殖機能にも大きく関わっています。肥満は女性の全てのライフステー...

    続きを見る
  • 2021年10月18日

    肥満症の運動療法ー成功のコツ(その4)

    Ⅱ 運動療法の実際 2)運動処方 ④運動の種類  外来で医師が指示する最も一般的な運動は、速歩のウォーキングです。整形外科的な問題があるヒトでは水中ウ...

    続きを見る
  • 2021年10月4日

    肥満症の運動療法ー成功のコツ(その3)

    Ⅱ 運動療法の実際 2)運動処方 ①運動量(エネルギー消費量)   肥満症の運動療法の特徴は、エネルギー消費量が多いことです。一般的な健康目的で...

    続きを見る
  • 2021年9月27日

    肥満症の運動療法ー成功のコツ(その2)

    Ⅱ 運動療法の実際 1) 運動開始前のメディカルチェック   中高年者の運動療法で注意すべきことは、急性心筋梗塞とそれによる突然死です。これは運動不足...

    続きを見る
  • 2021年9月21日

    肥満症の運動療法ー成功のコツ(その1)

    Ⅰ  運動療法の理論 1) 減量、代謝指標の改善と運動   肥満に特有な合併症の改善は、減量方法の如何に関わらず、体重や内臓脂肪の減少に比例します。5...

    続きを見る
  • 2021年9月13日

    食物アレルギーについて(その2)

    Ⅳ 食物アレルギーの疫学  わが国の食物アレルギーの有病率は乳児で約5~10%、幼児で約5%、学童期以降が約1.5~3%と考えられています。食物抗原としては、...

    続きを見る
  • 2021年9月6日

    食物アレルギーについて(その1)

    Ⅰ はじめに   近年、食物アレルギーを持つ小児や成人が増加しています。さらに最近は種々の重大な問題が起きていて、大きな社会問題になっています。しかし、この...

    続きを見る
  • 2021年8月30日

    大気中微小粒子状物質(PM2.5)(その4) 

    Ⅳ 日本におけるPM2.5の健康影響に関する疫学研究 ( 1)環境省によるPM2.5の健康影響調査  環境庁(当時)が1999年から8年間にわたって、大気中の...

    続きを見る
  • 2021年8月23日

    大気中微小粒子状物質(PM2.5)(その3) 

    Ⅲ 欧米諸国での疫学研究 (3)PM2.5の健康影響とそのメカニズム   これまでみてきたように、PM2.5の健康影響は、短期および長期の暴露により広...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日