再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2018年11月19日

    寿命と運動について(その1)

    Ⅰ はじめに    寿命に影響を与える因子としてこれまで幾つかのものが確かめられてきました。遺伝因子、性差因子、体重・肥満因子、社会経済的因子(ライフスタイル)...

    続きを見る
  • 2018年11月12日

    高尿酸血症と運動療法(その2)

    Ⅳ 運動による高尿酸血症    運動中に血中尿酸値が上がるのは、尿酸産生の亢進と尿酸排泄低下が同時に起こるためです。 a)運動中の尿酸産生亢進のメカニズム...

    続きを見る
  • 2018年11月5日

    高尿酸血症と運動療法(その1)

    Ⅰ はじめに    高尿酸血症とは、血中尿酸値が男性で7.0mg/dl以上、女性では6.0mg/dl以上の高値を示す病態で、男性に多くみられます。この病気は自覚...

    続きを見る
  • 2018年10月29日

    糖尿病と脳梗塞(その2)

    Ⅲ 外来で行う脳梗塞の治療と管理    脳梗塞が発症した直後の急性期の治療方針は糖尿病でも非糖尿病と同じで、脳梗塞の病型で選択されます。  原則として、脳梗塞...

    続きを見る
  • 2018年10月22日

    糖尿病と脳梗塞(その1)

    Ⅰ はじめに    糖尿病患者さんにみられる血管系合併症のうち、脳血管障害は、頻度が高く、心血管障害や腎症などとともに、糖尿病患者さんの生命予後と生活の質(QO...

    続きを見る
  • 2018年10月15日

    アルコールと肥満(その2)

    Ⅲ アルコールと肥満    アルコールと肥満の関連で最近注目されているのは、飲酒人口の増加、アルコールによる脂肪の代謝異常、体内脂肪分布の変化に関してです。 ...

    続きを見る
  • 2018年10月9日

    アルコールと肥満(その1)

    Ⅰはじめに    酒は百薬の長ともいわれますが、飲酒量がすぎれば生活習慣病の素になります。多量の飲酒は、アルコール依存症ばかりでなく、アルコール性肝障害、糖尿病...

    続きを見る
  • 2018年9月25日

    運動と癌予防(その2)

    Ⅳ 運動習慣と癌の危険度との関係    運動習慣の有無および他の生活習慣の特徴と癌の関係については、興味深い結果が出ています。  男女ともに運動習慣のある人ほ...

    続きを見る
  • 2018年9月18日

    運動と癌予防(その1)

    Ⅰ はじめに  近年、我が国では高齢化現象も加わって、癌患者数が著しく増加しています。年間30万人の癌死亡数とその倍に当たる60万人の癌患者数を我が国の癌統計...

    続きを見る
  • 2018年9月10日

    食育について(その2)

    Ⅲ「コショク」で見直す食生活の問題点   現在の食生活の問題点のキーワードは「コショク」です(表)。「コショク」というと「一人で食べる食」という意味の「孤食」を...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日