再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2018年7月9日

    自転車運動について(その1)

    Ⅰ はじめに    糖尿病や肥満治療では、減量のための運動として、一般的に筋力を維持したり、筋力を増強するために適度なレジスタンス運動とともに全身の筋肉を使う有...

    続きを見る
  • 2018年7月2日

    現代の「食」を考える(その2)

    Ⅱ なぜ、外食・中食、総菜が売れるのか   このような「食の外部化」が進む背景には、近年の家族の世帯構成の大きな変化があります。 国勢調査によると、「夫婦と子...

    続きを見る
  • 2018年6月18日

    現代の「食」を考える(その1)

    Ⅰ 変わる食生活 1) 「食」の欧米化の進行   日本の食生活は戦後大きく変化してきました。この変化は、「食の欧米化」と、「食の外部化」のふたつに大きく分...

    続きを見る
  • 2018年6月11日

    突然死を防ぐ方法(その2)

    Ⅲ 人工呼吸について    息をしていない人に人工呼吸するときに、口対口(マウス・ツー・マウス)が確実で簡単ですが、見ず知らずの人の口に直接口を付けるのは、エイ...

    続きを見る
  • 2018年6月4日

    突然死を防ぐ方法(その1)

    Ⅰ 隣の人が倒れたら   私が名古屋大学病院に務めていた頃、糖尿病外来で診察を待っていた女性患者さんが突然亡くなるという事故がありました。皆さんの隣の人が突然倒...

    続きを見る
  • 2018年5月28日

    生活習慣を改善する方法(その2)

    Ⅲ 改善すべき事柄を明確にする    生活習慣を診断した後は、どの部分をどのように変えるか、具体的に目標を立てるようにします。生活習慣を改善の血圧に及ぼす影響を...

    続きを見る
  • 2018年5月21日

    生活習慣を改善する方法(その1)

    Ⅰ はじめに   メタボリックシンドロームという概念が広く認知されるようになり、その根本的な原因としての生活習慣の乱れが問題とされています。しかし、その生活習慣...

    続きを見る
  • 2018年5月14日

    定年後の糖尿病治療(その2)

    Ⅲ 退職後の糖尿病療養のための生活指導のポイント 1)規則正しい生活習慣を身につける    退職後は仕事のノルマ、人間関係、仕事上のつき合いなどの多くのス...

    続きを見る
  • 2018年5月9日

    定年後の糖尿病治療(その1)

    Ⅰ はじめに    会社勤めをしていると、残業で夕食時間が不規則になる、接待や宴会で外食が多くなり食事療法が守られない、人前でインスリンが注射できない、単身赴任...

    続きを見る
  • 2018年4月29日

    運動はいつ行うと効果的か(その2)

    Ⅳ 食後の運動    食後の運動は、食事により血糖値が上昇するために、脂肪細胞ではブドウ糖(血液中の糖分)からの中性脂肪の合成が盛んに行われるようになります。こ...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日