再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2016年11月25日

    高齢者と糖尿病(その1)

    Ⅰ 高齢者とは  「老年者」とか、「老齢者」という表現は、「老」ということばに差別感を感じる人もいるので、現在は使われなくなりました。代わりに65歳以上の人を...

    続きを見る
  • 2016年11月14日

    運動療法の新しいモデル(その2)

    Ⅲ 有酸素運動と筋肉トレーニングの効果    有酸素運動と筋肉トレーニングのどちらも、それぞれ効果があります。しかし、この二つの運動を組み合わせることで最善の効...

    続きを見る
  • 2016年11月7日

    運動療法の新しいモデル(その1)

    Ⅰ はじめに    一週間にわずか20分間運動するだけで、心肺機能を高め、体力を増強させ、代謝を活発にすることができるといわれたら、みなさんはどうしますか。おそ...

    続きを見る
  • 2016年10月31日

    スルフォニル尿素(SU)薬(その2)

    Ⅴ この薬の副作用 1)低血糖  この薬の副作用の中で最も重要なのは低血糖です。この薬がなぜ効くのかのところで説明したように、この薬はインスリンの分泌を亢進...

    続きを見る
  • 2016年10月24日

    スルフォニル尿素(SU)薬(その1)

    Ⅰ 当クリニックで採用されている薬の商品名    グリミクロンHA20mg(大日本住友製薬)  グリミクロン40mg(大日本住友製薬)  アマリール錠1mg...

    続きを見る
  • 2016年10月17日

    ビタミンについて(その2)

    Ⅲ ビタミンの種類と特徴 1)ビタミンB群(B1、B2、B6、B12)(水溶性)  ビタミンB群は神経機能を正常に維持するのに必要です。また、ビタミンB6と...

    続きを見る
  • 2016年10月11日

    ビタミンについて(その1)

    Ⅰ サプリメント(マルチビタミン)  サプリメントを摂ることが静かに流行しています。サプリメントとは様々な種類のビタミン(マルチビタミン)が含まれている薬物の...

    続きを見る
  • 2016年10月3日

    インスリン抵抗性について(その2)

    Ⅲ脂肪摂取過多とインスリン抵抗性    脂肪は高いエネルギーを含んだ食物で、1グラム当たり約9キロカロリーのエネルギーがあります。炭水化物(でんぷん)やタンパク...

    続きを見る
  • 2016年9月26日

    インスリン抵抗性について(その1)

    Ⅰ 2型糖尿病の原因としてのインスリン抵抗性  糖尿病の原因は、大きく分けると二つに分かれます。それは、膵臓からインスリンが全く分泌されなくなるために高血糖状...

    続きを見る
  • 2016年9月20日

    グレープフルーツと薬

    Ⅰグレープフルーツと薬  グレープフルーツには多くの薬との間に相互作用を起こして、薬の効果に影響を及ぼすことがあります。幸い、糖尿病治療薬との間では、今のとこ...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日