再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2015年11月4日

    経口血糖降下薬について(その1)

    Ⅰ どのような人に内服薬を処方するのか    糖尿病の薬物療法は、食事療法や運動療法を充分に行っても、まだ血糖値の適正なコントロ−ルが得られないときに初めて、そ...

    続きを見る
  • 2015年10月26日

    糖尿病と遺伝(その2)

    Ⅲ 糖尿病はどれくらいの確率で遺伝するのか    糖尿病と遺伝に関する研究は、多くの場合欧米での1型糖尿病の家族を調べたものです。我が国では、糖尿病の90%以上...

    続きを見る
  • 2015年10月19日

    糖尿病と遺伝(その1)

    Ⅰ 糖尿病は遺伝します     糖尿病は、遺伝する病気です。  遺伝というのは、「子が親に似ること」ともいえますから、顔や声が似るように、糖尿病という病気が必...

    続きを見る
  • 2015年10月14日

    インスリンについて

    Ⅰ インスリンとは  インスリンというホルモンを理解することなしに、糖尿病という病気を理解することはできません。インスリンのはたらきには次のようなものがありま...

    続きを見る
  • 2015年10月5日

    血糖値について

    Ⅰ 血糖値とは何か   その昔、ギリシャの哲学者ソクラテスは、「人はパンのみにて生くるものにあらず」といいましたが、私たちは生きていくためには食事をしなけ...

    続きを見る
  • 2015年9月28日

    動脈硬化症(その2)

    Ⅲ 動脈硬化症を予防するには    動脈硬化症は、血管の老化現象ともいえますから、完全に予防することはできません。この観点から、糖尿病は老化を早める病気だという...

    続きを見る
  • 2015年9月14日

    動脈硬化症について(その1)

    Ⅰ はじめに    これまで日本人の脳卒中といえば脳出血がほとんどで、脳梗塞は希でした。塩分摂取量が多かったことと脂肪摂取量が極端に少なかったことが原因でした。...

    続きを見る
  • 2015年9月7日

    糖尿病性腎症について(その2)

    Ⅱ 治療 1)血糖コントロール:何よりも大切なのは、糖尿病といわれたその日から、良好な血糖コントロール状態を維持することです。 2)血圧のコントロール:...

    続きを見る
  • 2015年8月31日

    糖尿病性腎症について(その1)

    Ⅰ はじめに     糖尿病性腎症は、少し前までは糖尿病患者の死因の上位を占めていた恐ろしい合併症の一つでした。血液透析や腎移植が広く行なわれるようになった現在...

    続きを見る
  • 2015年8月24日

    糖尿病性神経障害(その2)

    2)単神経障害  糖尿病の血糖コントロールの悪い人が、ものが二重にみえるようになることがあります。これは眼球を動かす筋肉を調節している動眼神経の麻痺で病気です。こ...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日