再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2022年6月20日

    脂肪肝を防ぐ食事療法(その1)

    Ⅰ はじめに   わが国では、長年にわたりB型慢性肝炎やC型慢性肝炎、そして過量飲酒が慢性肝疾患、肝硬変、肝細胞癌の原因として重要視されてきていました。しか...

    続きを見る
  • 2022年6月6日

    フレイルとは何か(その2)

    Ⅲ なぜ脆弱からフレイルに変えたのか   フレイルはfrailtyの日本語訳です。Frailtyの日本語訳としてはこれまで「脆弱」が使われてきましたが、「老衰...

    続きを見る
  • 2022年5月30日

    フレイルとは何か(その1)

    Ⅰ はじめに    医学の進歩に伴う治療法の発展は高齢者の増加を招きました。2025年にはわが国の後期高齢者が2100万人を超えるものと予想されています。正...

    続きを見る
  • 2022年5月22日

    視覚障害の早期発見(その2)

    Ⅳ 加齢黄斑変性症  加齢黄斑変性症とは、50才以上の年齢で中心窩を中心に半径3000μmの範囲(これを黄斑といいます)に起こる加齢に基づく異常と定義される疾患の...

    続きを見る
  • 2022年5月16日

    視覚障害の早期発見(その1)

    Ⅰ はじめに   視力は感覚の主要を占めていて、視力が脅かされると私たちの生活の質は大きく低下します。眼は複雑な構造を持つ臓器で、角膜、水晶体、硝子体の透明...

    続きを見る
  • 2022年5月9日

    非アルコール性脂肪肝(その3)

    Ⅰ 非アルコール性脂肪肝(NAFLD)とは   非アルコール性脂肪性肝疾患(non-alcoholic fatty liver disease:NAFLD)...

    続きを見る
  • 2022年4月25日

    非アルコール性脂肪肝(その2)

    Ⅲ 薬物療法   肥満を伴わないNASH患者さんでは、基礎疾患の有無に応じて薬物療法が考慮されます。また、肥満があって食事・運動療法による効果が不十分な患者...

    続きを見る
  • 2022年4月18日

    非アルコール性脂肪肝(その1)

    Ⅰ はじめに   非アルコール性脂肪性肝疾患(nonalcoholic fatty liver disease:NAFLD)は肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常...

    続きを見る
  • 2022年4月11日

    ロコモティブシンドローム(その2)

    Ⅲ ロコモティブシンドロームの評価方法   ロコモの評価は、移動機能の低下を検出することが主眼となります。日本整形外科学会から、ロコモのリスク評価のための自...

    続きを見る
  • 2022年4月4日

    ロコモティブシンドローム(その1)

    Ⅰ ロコモティブシンドロームとは   わが国は2007年に高齢化率が21%を超え、世界に先駆けて超高齢社会になりました。高齢者の増加と共に要介護者も増え続け...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日