再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2021年8月15日

    大気中微小粒子状物質(PM2.5)(その2)

    Ⅲ 欧米諸国での疫学研究 (1) 短期暴露による影響  PM2.5への短期暴露による健康影響として、PM2.5濃度の日変動と地域内のおける1日単位の死亡、医...

    続きを見る
  • 2021年8月10日

    大気中微小粒子状物質(PM2.5)(その1) 

    Ⅰ はじめに   空気中には大きさや成分が異なる様々な粒子状物質が浮遊しています。呼吸により人体に取り込まれた粒子の大部分は、鼻腔、咽頭、上気道に沈着して排...

    続きを見る
  • 2021年8月2日

    味覚障害について(その2)

    Ⅲ 味覚障害の原因   原因として一番多いのは、食事内容が原因で血清亜鉛が低下している亜鉛欠乏性食事性味覚障害です。次いで、やはり食事が原因と考えられていま...

    続きを見る
  • 2021年7月26日

    味覚障害について(その1)

    Ⅰ はじめに   2002年に発表された統計データによると、味覚障害は1990年までは女性が50歳代、男性は60歳代に多かったが、1996~2000年までは...

    続きを見る
  • 2021年7月19日

    温泉療法の効用(その3)

    Ⅲ 現代の温泉療法 (1)循環器疾患   温熱作用による血管拡張、末梢血管抵抗減少、心拍数増大、利尿作用、降圧作用などのため心臓の負担は軽減します。 ...

    続きを見る
  • 2021年7月11日

    温泉療法の効用(その2)

    Ⅱ 温泉の科学   (2)化学作用 ①イオン、化合物  溶存しているイオンや化合物により温泉独特の効能があります。殺菌作用、保湿作用、角質増殖、洗浄作用...

    続きを見る
  • 2021年7月5日

    温泉療法の効用(その1)

    Ⅰ はじめに   わが国の温泉療法の起源は西暦100年頃に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東方遠征の帰りに草津温泉で戦傷を癒したことに遡るといわれています...

    続きを見る
  • 2021年6月28日

    運動療法のメカニズムとその実際(その4)

    Ⅵ 家事も運動になる?   日常生活の中では、様々な活動があります。例えば、同じ時間だけ行えば自転車も歩行と同等の効果があります。自転車に20分乗ることは、20...

    続きを見る
  • 2021年6月13日

    運動療法のメカニズムとその実際(その3)

    Ⅳ 身体活動には「運動」と「生活活動」がある   それでは、具体的にどのような運動をすればよいのでしょうか。まず、その前に運動とはいったい何かをもう一度考え...

    続きを見る
  • 2021年6月7日

    運動療法のメカニズムとその実際(その2)

    Ⅲ 脂肪肝、脂肪筋の改善方法    それでは、脂肪肝、脂肪筋に対してはどのような治療方法があるのでしょうか。2週間の糖尿病教育入院中の患者さんを対象にした調査に...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日