再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2020年7月5日

    腎硬化症について(その2)

    Ⅳ 腎硬化症の自覚症状 ①動脈性腎硬化症  腎動脈病変が軽度の場合、自覚症状はほとんどありません。アテローム性動脈硬化病変が高度に存在するときは、高齢者で急...

    続きを見る
  • 2020年6月28日

    腎硬化症について(その1)

    Ⅰ はじめに   糖尿病患者さんが尿検査で尿タンパク強陽性が持続していて、血液検査で腎機能の指標となる血清クレアチニン値が高くなると、糖尿病性腎症が進行して...

    続きを見る
  • 2020年6月22日

    肥満と肥満症(その2)

    Ⅲ 肥満症とは   肥満症とは、「肥満に起因ないし関連する健康障害を合併するか、その合併が予測される場合で、医学的に減量する必要とする病態をいい、疾患単位と...

    続きを見る
  • 2020年6月14日

    肥満と肥満症(その1)

    Ⅰ 肥満とは   肥満とは「脂肪組織が過剰である状態」です。したがって、肥満と診断するためには、体脂肪量を測定する必要があります。これまで体脂肪量を測定する方法...

    続きを見る
  • 2020年6月7日

    高齢者糖尿病の運動処方(その2)

    2)高齢者の運動能力の変化 A 体力・生理的予備力の低下  立位体前屈(柔軟性)はすでに30~40才より急速に低下します。垂直跳び(瞬発力)、反復横跳び(敏...

    続きを見る
  • 2020年6月1日

    高齢者糖尿病の運動処方(その1)

    Ⅰ はじめに   加齢に伴い、生理機能、代謝能力を始めとする身体機能が低下することは皆さんもよくご存じのことと思います。ことに、糖尿病患者さんでは、認知機能...

    続きを見る
  • 2020年5月25日

    大災害に備える(その2)

    C 周りの人に糖尿病であることを伝え(特に1型糖尿病)、正しく理解してもらいましょう   学校や会社、地域でいざというときに頼りになり、助けてくれるのは周りの...

    続きを見る
  • 2020年5月17日

    大災害に備える(その1)

    はじめに   あなたが自分の家でテレビを観ていたら、突然轟音と共に上下感覚がなくなり、椅子に座ってさえいられなくなります。台所の方からは食器棚から食器が次々...

    続きを見る
  • 2020年5月10日

    よくある食事療法に関する質問(その4)

    質問7:飲酒のしかたはどうしたらよいのでしょうか? 回答  飲酒はよく血糖コントロールが不良となる要因として挙げられます。アルコールは1グラム当たり7kcalの...

    続きを見る
  • 2020年4月26日

    よくある食事療法に関する質問(その3)

    質問5:朝食は食べた方がよいのでしょうか? 回答  ヒトは、様々な身体機能や行動パターンを24時間周期で制御する体内時計を持っています。この24時間周期である概...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日