再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2017年9月9日

    血糖値に影響を与える物質(その2)

    Ⅳ SU薬の働きを強めて血糖値を低下させる働きのある薬物    薬品名を一般名(商品名)で示します。 1)プロベネシド(プロベネシド):尿酸排泄促進薬・痛風の...

    続きを見る
  • 2017年9月4日

    血糖値に影響を与える物質(その1)

    Ⅰ はじめに    私たちの体の中では、血糖値を微妙に調整するために、血糖値を低下させる働きのある物質ばかりではなく、血糖値を上昇させる働きのある物質も必要なの...

    続きを見る
  • 2017年8月28日

    運動中に死なないために(その2)

    Ⅱ 安全な運動のための十箇条 1 他人とおしゃべりしながら続けられる運動をすること  運動中に息切れのしない有酸素運動をしましょう。最大酸素摂取量(自分の最...

    続きを見る
  • 2017年8月21日

    運動中に死なないために(その1)

    Ⅰ はじめに    運動療法が糖尿病治療の基本であることは、皆さんもよくご存じだと思います。健康維持のために運動をしているつもりが、却って健康にとって危険になっ...

    続きを見る
  • 2017年8月16日

     嗜好食品(菓子類)について

    Ⅰ はじめに    食事療法の基本は、正しい栄養バランスで適正な指示エネルギー量を守ることにあります。しかし、仕事の都合、家庭環境や付き合い、ストレス解消などの...

    続きを見る
  • 2017年8月7日

    コエンザイムQ10について(その2)

    Ⅳ コエンザイムQ10と抗酸化物質との相互作用    コエンザイムQ10自身が抗酸化物質ですが、最も重要な働きの一つに、他の抗酸化物質の再生があります。  コ...

    続きを見る
  • 2017年7月31日

    コエンザイムQ10について(その1)

    Ⅰ はじめに  最近のサプリメントブームの中で、最も注目を集めているのがコエンザイムQ10(補酵素Q10ともいう)です。この生体にとって重要な物質は、エネルギ...

    続きを見る
  • 2017年7月24日

    亜鉛について(その2)

    Ⅴ 亜鉛はどれくらい必要か    亜鉛の必要量は、日本人の成人男性で11~12mg/日、女性で9~10/日とされています。許容上限摂取量は最大30mg/日です。...

    続きを見る
  • 2017年7月18日

    亜鉛について(その1)

    Ⅰ 亜鉛とは    亜鉛は微量栄養素(微量元素)で、ヒトの健康にとって不可欠です。生体内で亜鉛は頭髪、爪、眼、前立腺、男性生殖器、肝臓、骨、および血液中などにも...

    続きを見る
  • 2017年7月10日

    糖尿病とうつ病について(その2)

    Ⅳ 糖尿病はうつ病を悪化させます    糖尿病という病気があるということは、自分では望んでいない、なろうとも思わなかった、決して辞めることのできない職業に就いて...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日