再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2017年7月3日

    糖尿病とうつ病について(その1)

    Ⅰはじめに  「 何も楽しくない。友人や家族と居るのも嫌だ」とか、「何の希望も持てない。何をしても無意味に思える」とか、「あまりに辛すぎる。何をするにも、意欲...

    続きを見る
  • 2017年6月26日

     Fish Oil(魚油)について(その2)

    Ⅳ 魚油の過剰摂取    魚油を過剰摂取することがあるのでしょうか。  どのような種類の脂肪であっても過剰摂取は健康に対して有害です。脂肪は1グラム当たり約9...

    続きを見る
  • 2017年6月19日

     Fish Oil(魚油)について(その1)

    Ⅰ Fish Oil(魚油)とは    人類史上、魚は人々の食生活の一部を支えてきました。魚は主要な食糧源であり、魚料理は多くの人々に好まれています。さらに魚の...

    続きを見る
  • 2017年6月5日

     食後の血糖値と動脈硬化(その2)

    Ⅱ 食後血糖値はなぜ重要なのか   (2)糖尿病療養生活の中での重要性  DECODA研究のヨーロッパ版であるDECODE(Diabetes Epidemio...

    続きを見る
  • 2017年5月29日

    食後の血糖値と動脈硬化(その1)

    Ⅰ 血糖値について復習しましょう   まず、「あなたは糖尿病です」と診断されるのはどういうときなのか、ここで見直してみましょう。  日本糖尿病学会では、経口...

    続きを見る
  • 2017年5月22日

    インスリン注射について(その2))

    Ⅳ インスリン注射方法 1 インスリン注射をする前に、手と注射部位を清潔にしましょう。但し、注射部位をアルコールで消毒する必要はありませんが、アルコールで消毒...

    続きを見る
  • 2017年5月15日

    インスリン注射について(その1)

    Ⅰ はじめに    すべての人は生きていくためにインスリンが必要です。インスリンといホルモンは、膵臓から分泌されますが、人が食べた食物の中でも特に炭水化物(でん...

    続きを見る
  • 2017年5月6日

    日本人の糖尿病の特徴(その2)

    Ⅳ インスリン抵抗性とインスリン分泌能    インスリン分泌能は欧米人に比べて、日本人は脆弱だと考えられています。経口ブドウ糖負荷試験の成績で比べてみると、正常...

    続きを見る
  • 2017年4月24日

    日本人の糖尿病の特徴(その1)

    Ⅰはじめに    我が国の糖尿病患者数は20世紀後半から、アジアの中では際だった増加を示しています。この我が国での糖尿病患者数の増加には、第二次世界大戦後の急激...

    続きを見る
  • 2017年4月16日

    人工透析について(その2)

    Ⅲ 人工透析導入のタイミング   1) 緊急に人工透析の導入が必要な場合    腎臓機能の程度や原因疾患にかかわらず、緊急に透析療法を行わなければ、患者さん...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日