再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2016年4月25日

    我が国の生活習慣の変化(その2)

    Ⅳ 生活時間、余暇の過ごし方    労働時間の短縮と共に、余暇の時間が増加しています。平成8年度の社会生活基本調査によると、仕事、家業、学業などの2次活動は一日...

    続きを見る
  • 2016年4月18日

    我が国の生活習慣の変化(その1)

    Ⅰ 生活習慣病について    2型糖尿病や高血圧症、高脂血症等は、生活習慣がその発症に大きく関与しているとして、1996年12月より当時の厚生省は「生活習慣病」...

    続きを見る
  • 2016年4月11日

    砂糖と上手に付き合う方法(その2)

    Ⅳ ブドウ糖と果糖の代謝    肝臓でのブドウ糖と果糖の代謝では大きな違いがあります。  ブドウ糖の代謝スピードはインスリンが調節しています。インスリンの働き...

    続きを見る
  • 2016年4月5日

    砂糖と上手に付き合う方法(その1)

    Ⅰ はじめに  食生活の欧米化に伴い、我が国の砂糖の消費量は昭和51年ころまでは、年々増加の傾向にありました。これは、交通網の拡大と人口の都市周辺への分散、農...

    続きを見る
  • 2016年3月28日

    特定保健用食品の使い方(その2)

    Ⅱ 特定保健用食品の有用性と限界   「血糖値が気になる人に適した飲料」の一つとして、特定保健用食品の認可を受けたグァバ葉ポリフェノール飲料(蕃爽麗茶)がありま...

    続きを見る
  • 2016年3月22日

    特定保健用食品の使い方(その1)

    Ⅰ 健康食品と特定保健用食品  私たちの周りには、たくさんの「健康食品」と呼ばれるものが氾濫しています。    厚生労働省によれば、一般に健康食品と呼ばれて...

    続きを見る
  • 2016年3月14日

    油脂のとり方(その2)

    2 油脂の「質」と「取り方」 1)動物性脂肪  動物性脂肪に多く含まれる飽和脂肪酸は、インスリンの作用を弱め、血糖値を上昇させ、動脈硬化を促進させるLDLコ...

    続きを見る
  • 2016年3月7日

    油脂のとり方(その1)

    1 油脂の種類と特徴    脂質とは、水に溶けない物質で、体内で代謝されるものを総称していいます。油、脂肪、コレステロール、リン脂質などが含まれます。脂質はエネ...

    続きを見る
  • 2016年2月29日

    高血圧にならない12の方法(その2)

    7 筋力トレーニングを始める  最近の血圧と運動に関する研究によると、ウェートトレーニングなどの筋力アップを計る運動は、有酸素運動と同様に、収縮期血圧と拡張期血圧...

    続きを見る
  • 2016年2月23日

    高血圧にならない12の方法(その1)

     はじめに     高血圧はシロアリに似ています。シロアリが静かに家の柱を食い荒らしていても、柱が傾くまでは誰も気付きません。高血圧も何の症状もなしに進行してい...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日