再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2022年9月5日

    配合剤について(その1)

    Ⅰ はじめに     これまでわが国の厚生医療行政では、薬の一製剤にはーつの成分だけを含んだほうが、副作用などを考えたときに安全性に勝るという考えで、以前より...

    続きを見る
  • 2022年8月29日

    年代別骨粗鬆症予防法(その2)

    Ⅱ 中高年者における予防  1)体重管理は骨折リスクを低減させるか     体重と骨折リスクに関する12の調査研究の解析によると、ベースラインのBMI...

    続きを見る
  • 2022年8月22日

    年代別骨粗鬆症予防法(その1)

    Ⅰ 若年者における予防 1)若年者における予防の意義   若年期における生活習慣、特に食習慣と運動習慣は成人後の生活習慣に多大な影響を及ほすことが推測され、...

    続きを見る
  • 2022年8月8日

    高齢者薬物療法の注意点(その2)

    Ⅲ 投与量の調節     先に述べたような薬物動態の加齢変化によるために、高齢者では代謝低下による最大血中濃度の上昇や排泄低下による半減期の延長から薬物血中濃...

    続きを見る
  • 2022年8月1日

    高齢者薬物療法の注意点(その1)

    Ⅰ 高齢者における薬物有害事象の頻度と特徴     高齢者では、若年者に比べて薬物有害事象(広義の副作用:薬物アレルギーなど確率的副作用のほかに、薬効が強く...

    続きを見る
  • 2022年7月25日

    なぜ男性はがんになりやすいのか(その2)

    Ⅲ 部位別がんの性差とその原因 1 肺がん  男性の79歳までの肺がん累積罹患リスクは5.9%で、女性の2.5%の2.4倍高く、性差は年齢と共に大きくなる傾...

    続きを見る
  • 2022年7月19日

    なぜ男性はがんになりやすいのか(その1)

    Ⅰ 癌罹患率からみた性差     がん研究振興財団の「がんの統計‘14」によると、2010年に新たに診断された癌は推定約81万例(男性約47万例、女性約34...

    続きを見る
  • 2022年7月11日

    女性の生活習慣病(その2)

    Ⅲ 妊娠合併症と将来の生活習慣病    妊娠・出産を経験することも男性と異なる点ですが、近年の研究で妊娠・出産経過が将来の 生活習慣病や脳・心血管病の発症を...

    続きを見る
  • 2022年7月4日

    女性の生活習慣病(その1)

    Ⅰはじめに     現代のわが国では多くの女性が高等教育を受け、社会で活躍しています。また、わが国の女性は平均寿命が86歳を超え、世界でもっとも長寿となって...

    続きを見る
  • 2022年6月27日

    脂肪肝を防ぐ食事療法(その2)

    Ⅲ NAFLDについて    脂肪肝を伴う非飲酒者を肝硬変への移行リスクが高い非アルコール性脂肪肝炎(non-alcoholic steatohepatit...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日