再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2019年5月13日

    糖尿病と睡眠不足(その2)

    Ⅲ 生活習慣病と睡眠不足    病気や障害は逆に睡眠に影響を与え、不眠や熟眠感の欠如をもたらします。高齢者では不眠を持つものが増えることはよく知られている事実で...

    続きを見る
  • 2019年5月7日

    糖尿病と睡眠不足(その1)

    Ⅰ はじめに    近年我が国では、24時間社会」といわれています。大人から子供まで人々の生活は夜型化し、就寝が遅くなり、それに伴い睡眠時間も短くなってきていま...

    続きを見る
  • 2019年4月28日

    健康長寿と咀嚼と咬合の関係

    Ⅰ はじめに    健康と栄養や食との関係がテレビのワイドショーなどのマスメディアで盛んに喧伝されているため、皆さんの関心も高まってきています。一方で、食事時間...

    続きを見る
  • 2019年4月22日

    運動療法を始める前に(その2)

    日常運動を安全に行うためのチェックポイント (1)運動開始前のチェックポイント 1 運動療法について医師から許可を貰っていますか。 2 運動中の運動強...

    続きを見る
  • 2019年4月15日

    運動療法を始める前に(その1)

    Ⅰ はじめに    2008年4月からの特定健診・保健指導などでメタボリックシンドロームがマスコミなどで大きく取り上げられるなか、職場での減量競争中の中年男性が...

    続きを見る
  • 2019年4月8日

    カリウムと食事療法(その2)

    Ⅳ カリウムを減らす調理の工夫    カリウムは水に溶けやすいので、茹でる、水にさらすなどの調理法で食材を処理した後に、通常調理を行う必要があり、生での食事は控...

    続きを見る
  • 2019年4月1日

    カリウムと食事療法(その1)

    Ⅰ はじめに    糖尿病性慢性合併症の一つである糖尿病性腎症が進行していき慢性腎不全になると、腎臓から尿中へのカリウムの排泄がうまく行われないようになり、血液...

    続きを見る
  • 2019年3月25日

    糖尿病と視力障害(その2)

    Ⅲ 糖尿病性網膜症    糖尿病性網膜症は長期間の累積した高血糖によって引き起こされたポリオール代謝異常をはじめとした様々な代謝異常や血管因子の異常により、血管...

    続きを見る
  • 2019年3月18日

    糖尿病と視力障害(その1)

    Ⅰ はじめに    糖尿病になると、眼が悪くなるかもしれない、ということは、比較的一般によく認知されている事柄です。しかし、眼球組織の相当な障害が生じるまでは、...

    続きを見る
  • 2019年3月11日

    熱中症について(その2)

    Ⅲ 熱中症の分類と治療方針  日本神経救急学会熱中症検討委員会で提唱されている分類を示します。  これまで、「熱けいれん」、「熱失神」、「熱疲労」、「熱射病」の...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日