再診の方は原則「予約制」となります。
052-930-1311
洪院長の糖尿病通信

糖尿病通信一覧

  • 2023年1月30日

    無症候性脳血管病変(その2)

    Ⅲ 無症候性海綿状血管種  海綿状血管種とは、異なるタイミングで出血した古い血腫と異常に拡張した毛細血管の塊で、腫傷ではなく血管奇形のひとつで、無症候性で...

    続きを見る
  • 2023年1月23日

    無症候性脳血管病変(その1)

    Ⅰ はじめに  一般的に多い無症候性脳血管病変としては脳動脈瘤を除くと脳動静脈奇形、海綿状血管種、もやもや病の三疾患があります。これらの疾患が無症候性に見...

    続きを見る
  • 2023年1月15日

    我が国の糖尿病疾患の死因(その2)

    Ⅳ 過去の調査結果との比較  今回の調査結果を,これまでに3回行われてきた日本糖尿病学会の死因調査委員会による糖尿病患者の死因および病態に関する調査成績と...

    続きを見る
  • 2023年1月9日

    我が国の糖尿病疾患の死因(その1)

    Ⅰ はじめに  糖尿病治療の最終目標は、「健康な人と変わらない生活の質の維持と寿命の確保」にあります。このためには良好な血糖コントロールを維持することが重...

    続きを見る
  • 2022年12月26日

    糖尿病・肥満と腸内細菌(その2)

    Ⅲ 腸内細菌が糖尿病・肥満の病態へ与える影響 1)腸内細菌による短鎖脂肪酸産生と糖エネルギー代謝 酢酸、プロピオン酸,酪酸は主に腸内細菌により難消化性の...

    続きを見る
  • 2022年12月19日

    糖尿病・肥満と腸内細菌(その1)

    Ⅰ はじめに     ヒトの腸内には1Kg、100兆個を越える腸内細菌が共生しているとされ、腸内細菌が有する遺伝子の数はヒトの100倍に及びます。最近、解析...

    続きを見る
  • 2022年12月12日

    無症候性脳梗塞について(その2)

    IV 大脳白質病変  大脳白質病変は、主に虚血性変化で、厳密には脳梗塞ではありませんが、近年、脳小血管病として扱われ、無症候性脳梗塞と同様に脳卒中並びに認知機...

    続きを見る
  • 2022年12月5日

    無症候性脳梗塞について(その1)

    Ⅰ 無症候性脳梗塞とは      核磁気共鳴(MRI)装置や脳ドックの普及により、過去に自覚症状がない症例に無症候性脳血管障害を認めることが増えてきていて、その...

    続きを見る
  • 2022年11月28日

    狭心症とは(その2)

    IV 発症機序からみた分類     発症機序の病態から分類すると、冠動脈プラークでの器質狭窄による狭心症、冠動脈プラークやびらんによる血栓の急速な形成を認め...

    続きを見る
  • 2022年11月21日

    狭心症とは(その1)

    Ⅰ 狭心症とはどんな病気か     狭心症とは心臓の栄養血管である冠動脈の病変で,心筋が一過性の虚血に陥ることによって生じる胸部不快感を主症状として、心電図変...

    続きを見る
ページトップへ
ご予約はこちらから
tel 052-930-1311 FAX 052-930-1310
再診の方は、原則「予約制」となります。※急患や初診患者はこの限りではありません
地下鉄東山線千種駅5番出口から徒歩1分
地図を見る
診療時間と休診日